今週のお題「運動不足」
こんにちは。なつひねです。
運動不足解消とまではいかないですが、子供と一緒に体を使ってできる「ファミリーおてだま」を紹介します。
Contents
1.ゲームタイトル
ファミリーおてだま
2.どんなゲーム?
動物をモチーフにしたおてだまを使って”まとあて”をしたり、いろんな技に挑戦したりするゲームで、家族で楽しめます。
おてだまで技を成功させるためには、頭と体を同時に使うので脳を活性化させるのに良いらしいです。(ゲームパッケージに記載あり)
動物をモチーフにしたお手玉を使って、4種類の遊びができます。
<遊びの種類>
①まとあて遊び
→離れたところからお手玉を投げて高得点を狙います。
②すごろく遊び(3-1を参照)
③おてだま遊び
→100種類(50枚のおてだまカード)のおてだまを使った技に挑戦します。
④ごっこ遊び
→可愛い動物のおてだまを人形に見立てて遊びます。
3.ゲームルール
4種類のゲームの内、②のゲームのルールを紹介します。
3-1.すごろく遊び②
★準備★
すごろくシートの葉っぱの上におてだまカードを裏面にして置きます。
次に、自分のお手玉を選びスタートの位置に置きます。
★ゲームの流れ★
①サイコロを振って出た目の数進みます。
②止まった場所のおてだまカードに挑戦します。成功した場合は1マス進み、失敗した場合は1マス戻ります。
③先にゴールした人が勝ちです。
★プレイした感想★
おてだまカードのお題が難しいため、なかなかゴールできませんでした。
1ゲーム中だけでもいろいろな技に挑戦できるので結構面白かったです。
サーカスバージョンもあるみたいです